グランプリシアトル09カバレッジ翻訳

Feature Match: Round 9 – Gabriel Nassif (7-1) versus Luis Scott-Vargas (7-1) & Tomaharu Saitou(6-2) versus AJ Sacher (6-2)

約100人もの熱狂的な観客がこの最もすごい熱戦を見に来ている。両者ともに7-1で二日目に進出できるのは間違いないのだが、スタンダードの動向の上で非常に重要な日曜日に先に近づけるチャンスだったのだ。
ナシフは《朽ち行くヒル》でゲームを開始したが、LSVは2ターン目に《苦花》をプレイした。2匹目の《朽ち行くヒル》の後、《血編み髪のエルフ》が《途方もない力》を続唱し、それはLSVに致命的なダメージを与えるところだった。しかしながら、《呪文詰まりのスプライト》によってそれは回避されたのだった。しかしながら、2匹のヒルは双方ともに4/4へとパンプアップされ、LSVのライフは次のアップキープには6になっていた。Nassifは次のターンにはパンプすることを選ばず、代わりに《レンの地の克服者》をプレイしたが、それは《恐怖》で対処された。アップキープにLSVのライフは3になり、破れかぶれに守りに周り…次のアップキープには2になり、さらに破れかぶれになり…次のアップキープには1になり、《誘惑撒き》によってNassifの《カメレオンの巨像》を奪うが、《名も無き転置》によって巨大なグリーンモンスターは即座にナシフの場へと帰って行った。《霧縛りの徒党》だけではLSVには不十分であり、Nassifが一撃を決めて勝利した。

Nassif 1 – Scott-Vargas 0

一方他のテーブルでは斎藤友晴がAJSacherを圧倒しているところだった。場には2匹のヒルと起動された《変わり谷》がいて、斎藤は《名も無き転置》をキャストしてパンプされたばかりのヒルを7/1の殺戮マシンへと変貌させた。Sacherは一発で13点のダメージを喰らい、彼のライフはたった1になってしまった。ジェイスも奇跡を起こしてはくれず、彼は1本目を落としてしまった。

Saitou 1 Sacher 0

Luisは2本目をわかりやすいマリガン(訳注:即マリガンだと思うが、ワンマリガンの意かも?)と共にスタートしたが、Nassifは5枚でのスタートになった。LSVは再び2ターン目に苦花をプレイし、最初はゲームの中でビートダウンを演じることとなった。Nassifの《ジャンドの魔除け》が場を一掃し、その後に出てきた《レンの地の克服者》にはLSVが《恐怖》を突き刺した。一度は場がまっさらになるが、Nassifが《血編み髪のエルフ》で場を埋めようとした。それが続唱してきたのは意味のない《マグマのしぶき》で、LSVはエルフを《砕けた野望》でカウンターした。2匹目の《血編み髪のエルフ》も、今度は降り注いできた《瞬間凍結》によって同じ運命をたどった。それでも今度はNassifは有益な《名も無き転置》を続唱し、LSVのフェアリーに叩き込めそうだったのだ…《ウーナの末裔》がインスタントタイミングでそのプランを崩壊させるまでは。アップキープの《霧縛りの徒党》は勝負を決めるには十分で、決着をつけるラウンドへと向かうのだった。

Nassif 1 – Scott-Vargas 1

通路の反対側では、Sacherが破れかぶれの状態になっていた。ライフが12の状態で彼は2体の《変わり谷》と《らノワールのエルフ》、《雲打ち》そして《護民官の道探し》に彼のたった一体の《変わり谷》で立ち向かっていた。そこで起こった「大幅な変化」をしっかり記述すると以下のような感じだ(訳注:この一文まったく自信なし)。まずSacherは《苦悶のねじれ》を2体の《変わり谷》へくれてやり、1体を殺しもう1体の力を失わせた。彼は残った2マナで《恐怖》を《雲打ち》へと喰らわせた。しかし斎藤はSacherの《変わり谷》を殺すために《名も無き転置》をキャストすることはしなかった。以上のことがすべて行われた後、ゲームを終わらせる力を持っていたアタックが3点のダメージを与えた。とはいえ、斎藤はその後も次々と脅威を繰り出して押し続けた。ジェイスでもう1度引いたカードではSacherを救うには余りに遅かった、つまりそれは全PoYである斎藤が2日目へと進んでいくということであった。

Tomaharu Saitou 2 – AJ Sacher 0.

これからNassifとScott-Vargusは最終ゲームへと入るところで、ナシフの場には既に《朽ち行くヒル》と《レンの地の克服者》がいて明確に優勢だった。先のマッチと同じようにナシフは《血編み髪のエルフ》を突き刺すことは出来なかった。最初のは《瞬間凍結》に巻き込まれ、続いては《レンの地の克服者》らをタップして1ターンを稼ぎながらの《謎めいた命令》によって打ち消された。Nassifがプレイした《思考囲い》によってLSVのハンドに《くぐつ師の徒党》と2枚の土地しか残らなかった時、このゲームはNassifのものであるように見えた。しかしながら、時にライブラリートップがほんのちょっぴりの助けとして、最も必要なカードをもたらしてくれることはあるもので、LSVにとっては今がまさにそれだった。敗北寸前に《くぐつ師の徒党》がナシフのターンに死に、LSVは《血編み髪のエルフ》を「借りる」ことを許された。アンタップ、アップキープ、ドロー…そして6マナがゲームを完全に変えてしまった。LSVは《ロクソドンの戦鎚》をプレイして、装備した。《スマッシュ》!突如として彼の行動によってそれは10-3となった(訳注:ライフの話?)。Nassifは負けを覚悟した。次のターンにLSVは《くぐつ師の徒党》に装備し、誰も敵のいない空から最後のダメージを与えた。とはいえNassifももちろんトーナメントに参加し続けるのではあるが、LSVが2日目へと8-1という好成績で乗り込むこととなった。

Luis Scott-Vargas 2 – Gabriel Nassif 1.

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpsea09/welcome#14

久々に暇な日曜日だったので英語を思い出すためを兼ねて翻訳、ただし恐ろしく適当なので要注意。
初めてやったけど結構面白かった。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索